京の七口

皆さん、こんにちは!

メイク・着付け担当の森です\(^o^)/

クリスマスも終わり、

もういくつ寝るとお正月ですね…
やはり1年は早いです!

本日ご紹介するのは
粟田神社です!

粟田神社は、京都市営地下鉄東西線の東山駅か蹴上駅から徒歩約5分の場所にあります。

unnamedのコピー

粟田神社は、京の七口と呼ばれる

京都と地方を繋ぐ街道の出入り口の一つ「粟田口」と

呼ばれる地にある神社。

この「粟田口」は東山道・東海道の出発点であり、

その地にある粟田神社は旅の安全を祈る神として広く信仰を集めていました。

主なご祭神は建速素戔嗚尊(たけはやすさのおのみこと)、

大己貴命(おおなむちのみこと)で、
厄除け・病除けの神と崇敬されている神社でもあります。

粟田口の地は、平安時代から室町時代にかけて刀鍛冶が多く住んでいたとされ、

三条派・粟田口派と呼ばれた数多くの名工を輩出した地だったのです。

その名工の中には朝倉氏から毛利氏、そして豊臣氏から徳川家、

さらには皇室へと伝わった名刀「一期一振」をはじめ数々の国宝を
手掛けた天下の三名工と

呼ばれる粟田口吉光(粟田口藤四郎吉光)も。

CHn8mLmVAAAX3suのコピー

さらに天下五剣と呼ばれる名刀のうち、最も美しいといわれる国宝「三日月宗近」

を手掛けた三条宗近(三条小鍛冶宗近)もこの三条粟田口に住んでいたとされています。

北向稲荷神社

images (2)のコピー

江戸時代の絵図には稲荷社が載せられており、
古くから粟田神社境内に鎮座されていたと思われます。
御祭神は雪丸稲荷他三座で、雪丸稲荷は
三条小鍛冶宗近(平安末期の名刀匠)が
一条院の勅命により剣を打つ際に
相槌を打ったお稲荷さんと云われています。

鍛冶神社

粟田神社は見晴らしのいい高台に本殿がありますが、
その本殿へと辿り着く坂道の脇に
ひとつの末社があります。

この末社は「鍛冶神社」と呼ばれ、製鉄・鍛冶の神である

CHn8mglVEAAP7JWのコピー

天目一箇神(あめのまひとつのかみ)と共に、
名工である三条小鍛冶宗近、粟田口藤四郎宗近が一緒に祀られているのです。
数々の名刀を生み出した匠が、神として祀られています。

「鍛冶神社」は刀剣の神様をお祀りしているだけに悪縁を切り、
良縁結びに霊験あらたかなのだとか。
さらに勝ち運にも恵まれるとのことなので、ここだけは忘れずにご参拝したいところです。

是非一度足を運んでみてください!

住所:京都市東山区粟田口鍛冶町1

電話:075-551-3154

【アクセス】

京都市営地下鉄:

東西線東山駅下車 東へ徒歩7分
東西線蹴上駅下車 西へ徒歩7分
京都市営バス:「神宮道」バス停下車徒歩5分

タクシー:京都駅から約15〜20分 1500円程度
車:名神高速道路 京都東ICより約6km 三条通り方面

舞妓変身スタジオ四季

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です