北野天満宮 ~梅花祭~

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

本日ブログ担当の榊原です!!

 

 

最近、もうあったかいというか暑い!ですね!

 

 

先日、北野天満宮 梅花祭に行ってきました!!

 

DSC_0653のコピー   北野天満宮や菅原道真は、梅との関係が深い。

東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな

— 菅原道真、拾遺和歌集

道真は梅をこよなく愛し、大宰府左遷の際、庭の梅に上記の和歌を詠んだことや、その梅が菅原道真を慕って一晩のうちに大宰府に飛来したという飛梅伝説ができたことから梅が神紋となり、約2万坪の敷地には50種1500本の梅が植えられている。 このような菅原道真と梅との結びつきから、命日にあたる2月25日に行われる梅花祭では「梅花御供(ばいかのごく)」とよばれる特殊神饌が献供されている。これは明治以前に太陰暦が用いられていた時代には魂を「宥める」にあやかって菜種がささげられていたが、新暦になり、梅花祭の時期が変わったために梅の花が用いられるようになったとされている。なお、2012年現在では梅花祭における菜種は、神職が身に付け奉仕を行うという形で残されている。 この神饌では白梅と紅梅を男と女に見立て、土器の上に仙花紙を筒状に丸めて乗せ、玄米を流し入れた土台にそれぞれの梅の枝が挿し込まれ奉げられる。白梅を挿したものが42個作られこれを「男の御供」、紅梅を挿したものを33個作り、「女の御供」と呼んでいる。また、菅原道真が大宰府へ流された際に帯同した従者が薨去以後遺品を京都へ持ち帰り、鎮魂のために毎年収穫された米を奉げていたという伝承に基づき、大判御供、小判御供という形で現代においても神事が受け継がれており、その従者達の末裔である七保会の面々によって御調が行われている。 くわえて、この梅花祭は全国でも珍しく、貞明皇后参拝の古例に従って、天皇からでなく皇后から幣帛料が上げられている。  

 

 

......急に口調が変わったのはwikiを参照したからです。

 

 

 

 

因みに行ったのは2月25日です。(古

 

 

IMG_8054のコピー

 

 

IMG_8193のコピー

 

 

この時はまだ三分咲きでした。

 

 

IMG_8059.s

 

さんぶ

 

 

IMG_8065のコピー

 

 

ざき

 

 

IMG_8069のコピーs

 

さんぶ

 

 

IMG_8087のコピー

 

ざき

 

 

ちょっとでもキレイと思って下さったあなたに忠告!!

 

北野天満宮 平成26年度梅苑は3月25日を以て閉園しております!!!

 

来年是非行って下さい。m(。_。)m

 

 

 

因みに北野天満宮では毎月25日に天神さんといってたくさん屋台出ております!ので!

 

 

 

4月25日でも5月25日でも6月25日でも楽しめますよ!

 

 

IMG_8208のコピー

 

屋台で食べるたこ焼きはうまい

 

 

八個中三個タコが入ってなかったとしてもうまい

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です